繊維のいろいろ

 繊維について

 

繊維には原料の種類、長さなどによってさまざまな特性や分類の違いを持ちます。

今回は繊維について広くご紹介したいと思います。

 

繊維とは?

洋服、タオル、カーテン、のれん等々・・・衣料品から生活雑貨など私たちの生活に無くてはならないものは、糸を織ったり、縫ったり、編んだり加工して作られています。

その糸の元となっているさらに小さい単位が「繊維」になります。

そしてその繊維には大きな2つの分類があります。

それが「天然繊維」「化学繊維」になります。

 

天然繊維

天然繊維は、主原料が天然素材のもので、「植物繊維」「動物繊維」の2種類に分類されます。

植物繊維・・・コットンやリネンといった植物由来の繊維を植物繊維と呼びます。植物繊維の特徴としては熱強い、摩擦になどにつよいです。綿などは肌触りがよく肌着やタオルに多く用いられます。近年ではサステナブルの風潮がありますのでオーガニックコットンが人気が出てきています

 

 

 

 

 

動物繊維・・・ウール、カシミア、シルクなど動物の毛や動物が生成した物質などをもとにして作られた繊維を動物繊維と呼びます。動物繊維の特徴としては保温性、保湿性に優れておりコートやマフラーなどの防寒着として使用されることが多いです。耐熱性などがありますが、強度はそれほど高くないです。

天然繊維は、その名の通り自然界にあるものですので、肌に優しく敏感肌の方でも安心して使用ができるメリットがあります。また着心地や通気性、吸湿性などもよいです。その特性から肌に直接触れる衣料品やタオルなどに使われることが多いです。デメリットとしては洗濯などで縮みやすく、シワになりやすいです。また引張りなどに対してもあまり強くありません。ウールやカシミアなどは虫食いも発生するため対策が必要です。

化学繊維

 

化学繊維は主原料が石油や人工的に作られる高分子のものからなり「合成繊維」「再生繊維」の2つに分けられます。合成繊維は石油や人工的な高分子からなる繊維で、再生繊維は天然の木材や綿などを一回化学反応で融解して再度紡糸することでつくられます。この再紡糸をするところから再生繊維とよばれています。

合成繊維・・・合成繊維にはナイロン、ポリエステル、アクリル、ポリプロピレンなどがあります。特徴は素材によってさまざまですが

・軽くて摩擦、引張りなどに対して強く丈夫な素材

・吸水性が低いので、雨具などに用いることができる

・薬品などに耐性があるものが多い

などが挙げられます。

熱には基本的に弱く(ポリエステルが合成繊維のなかでは強い方だがそれでも弱い)クリーニングなどの際にも注意が必要です。

 

再生繊維・・・再生繊維は木材や綿などを一度化学薬品で溶かし、セルロースを取り出して再び紡糸して作られた繊維のことを言います。

なぜわざわざ綿などを一回溶かすかといいますと、天然繊維は基本的に短繊維という形状になっています。短繊維は摩擦に弱く、けば立ったり切れやすいという弱点があります。それを一度セルロースを取り出し再紡糸することによって長繊維に作り替えることができます。そうしますと短繊維のそういった弱点を克服した天然系の素材として扱うことができる繊維が出来上がります。

この再生繊維にはキュプラ、レーヨン、リヨセルなどがあります。

キュプラはスーツの裏地などに使われたりする、高級な素材で、放湿効果や近年では土に還る性質も環境にやさしいと注目されています。

レーヨンは人絹と呼ばれ、絹のような光沢感や肌触りがあります。ただ濡れると強度が下がる、洗濯などの条件が厳しいなどの点は注意が必要です。

リヨセルはユーカリの木材が原料で肌触りがいい点、光沢がいい点はほかの再生繊維と似た特性ですが、濡れても強度が落ちにくい点は改善点になります。しかし白化という生地の表面が白くなってしまうのが難点です。

今回は繊維の大きな分類から掘り下げていって解説をしました。

弊社では綿、麻、ポリエステル、ナイロン、アクリルなどの素材をつかった、テープや紐類の商品を扱っております。

紐、テープ、ゴムなどの商品で何か気になることがございましたら下のリンク先よりお気軽にお問い合わせください。またオンラインショップから商品の購入もできますので気になる方はリンクよりお願いいたします。