OEMとはどんなもの?特徴や違いについて事例をあげて詳しく解説

最近はニュースでもOEM・ODM生産という言葉を耳にする機会が増え、何のことなのか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

OEM・ODMは名前が似ていることも相まって違いが分かりにくいものです。

そこで今回は、OEM・ODMの概要と、それぞれの違い、アパレル大手の事例などについて解説します。

特徴を理解すると、それぞれのメリットやデメリットも理解できるようになりますので、ぜひ最後まで読んで、ご自身のビジネスにもお役立てください。

 

OEMとは

OEMとは「Original Equipment Manufacturing(Manufacturer)」の頭文字をとって略した言葉で、日本語にすると他社で設計・開発された製品を製造することを意味します。

OEMはアパレルだけではなく、最近では化粧品や自動車関係の業界でも一般的に聞かれるようになってきています。

分かりやすい例をあげると、見た目は一緒なのに会社のロゴマークが違う自動車を見たことはありませんか。

最近のSUV系の車やコンパクトカーを調べてみると、その傾向が多いことに気が付きます。

 

OEM形態には、大きく分けて2つあります。

ひとつは、ブランドを持つ企業が持っている製品を、他の会社に製造委託する形態、もうひとつはメーカーが製品を企画や設計をしてコンセプトを作り、ブランドを持つ企業に提案する形態です。

 

自動車業界では、A社が自動車を製造請け負って、B社のブランドで取り扱う自動車として販売することがあるため、分かりやすいOEMの事例だといえるでしょう。

 

OEMのメリット

OEMには、委託者と受託者両方にメリットがあります。

委託者のメリットとしては、設備を借りて生産するため生産能力がなくても商品が作れるほか、設備を1から買いそろえる必要がないため、生産費用を抑えられることがあげられます。

その他にも生産を委託するため、デザインや販売などの生産以外の部分に時間を使えるなどのメリットがあるのです。

 

受託者としては委託者からの技術を吸収できる機会になるほか、委託者からの指導で技術の向上を図ることが出来る、生産の増加により収益が増すなどのメリットが考えられます。

 

OEMのデメリット

続いてOMEのデメリット部分についても解説していきましょう。

委託者視点で見るとOEMは生産のみを委託するため、特別な加工や技術を社内に蓄積するためのノウハウを得られないという考え方ができます。

委託先の会社で同じような商品を取り扱うようになれば、競合となる可能性が考えられるため、ノウハウが得られないというのはデメリットになります。

 

受託者のデメリットとしては自社の情報や技術の流出です。

また取引先のブランドや商品名での販売となるため、いくら販売しても企業名を認知されにくい、というデメリットもあります。

 

OEMの事例

最後に、このようなOEMがアパレルにおいて実際にどのような形で行われているのか、アパレル業界の大手企業の事例をもとに見ていきましょう。

 

OEMの事例-1 ユニクロ

ユニクロは企画から生産、販売までを一貫して行っていますが、製造の部分は外部工場に委託して縫製をしています。

ユニクロと提携しいている縫製工場とはコンベンションを行い、労働環境や製品の品質をモニタリングしていて、問題が見られる場合には、改善やアドバイスのようなサポートを行っています。

 

このように、委託側のユニクロと受託側の縫製工場の双方が、どちらも利益を生み出せる良い関係が低価格で高品質の製品を販売できるもとです。

工場は日本や中国だけでなく、ベトナムやバングラデシュなどグローバルに点在しています。

 

OEMの事例-2 しまむら

しまむらは上記で紹介したユニクロとは違い、しまむらとして店頭に並ぶ商品以外にも、他社ブランドの製品を製造しているという形態をとっています。

自社の工場で自社製品以外も取り扱っているため、低価格で大量の商品を作れることから、他のブランドと比べても安価な価格設定を実現出来ています。

 

OEMの事例-3 マツオカコーポレーション

前述の2社と比べると知名度の低い「マツオカコーポレーション」ですが、ユニクロからの発注を受けるなどアパレル業界内では重要な会社のひとつです。

こちらの会社はOEMを受託する側の会社であり、OEM戦略の先駆け的な存在として、OEMの手法が現在よりも浸透する前の1998年に国内工場を完全に閉鎖し、海外に工場の拠点を移しています。

 

その結果、質の高い原料を安価に手に入れることができ、また人件費などの費用も削減することで、ユニクロなどの有名アパレルに質の高い商品を提供できるようになったのです。

OEMの先駆けかつスタンダードな事例として、マツオカコーポレーションについては押さえておいた方がよいでしょう。

 

まとめ

商品を販売するうえで価格競争について考えることは非常に重要なことです。

OEMは人件費や設備費用、生産に関わるコストを削減しながら販売や企画など別の部分に時間を使えるというメリットがあります。

 

OEMでの委託を考えている場合は製品を一緒に作るパートナーとして取引先を探していかなければなりません。

服飾に強いOEMの会社、食品に強いOEMの会社のように各会社にはそれぞれ強みがあります。

そのため、取引先の会社の強みを把握して、双方が良好な関係を築いていけるような取引をするようにしましょう。

 

「株式会社カワナ」では副資材の企画・製造・販売を行っています。

品質・付加価値の高い副資材を取り扱っていて、多数の専門業者様からの支持を得ています。

副資材に関するご相談等も承っておりますので、お気軽にご相談ください。